今日から11月に入りました。

皆さん体調大丈夫ですか?

この前の続きです。

顔からのサインで、今ここが弱っているなど身体からのサインを気にしてあげてください。

※ 肌がくすんでいるかた…冷えや睡眠不足により血の巡りが悪くなった状態。

肩こりにつながる場合もあり。

不調を改善するためにとりたいもの…玉ねぎ 血行を良くして体を温める。

※ シワ、たるみが気になる方…シワは潤いが不足してる可能性があり、たるみは疲労がたまったり、胃腸が荒れてエネルギーが、

足りていないサイン。

改善するために、黒豆、きくらげ、プルーン。 腎(じん)をいたわり潤いを巡らせる  ※腎は、成長や発育を促して生命活動を維持。さらに体内の水を代謝して不要物は尿として排泄する。 髪の毛などが関連してます。

※ 口角が切れている方…暴飲暴食や辛いものの食べすぎで胃腸が弱っている可能性あり。

健康のためにと食物繊維の多い野菜や高脂肪のナッツを取りすぎるのも負担になります。

改善するためには、おかゆ…胃を休めるため消化のよいおかゆを食べましょう。

1食でやめずに改善するために数日間続けてみましょう。

※ 鼻の頭が赤い方…肝硬変などの肝臓のトラブルの可能性があり。

慢性的に赤い場合は病院へ。

一時的に赤くなっている場合は飲酒や過食で胃腸に熱や炎症が起こっているサイン。

改善するためには….菊花茶…熱や炎症を抑えてくれる働きがあり。

※鼻の周りに小さな白いニキビがある方….Tゾーンにできた白いニキビは肺が弱っているサイン。

呼吸器系に問題が生じやすい状態で、風邪をひきやすくなる。

 改善するために…山芋…肺を潤してせきを鎮める。

※唇が黒っぽく、シミがある方…血流が悪くその血がドロドロの汚れた血である可能性が高い。

体の隅々まで栄養を運んだり老廃物を排出する力が落ちているのでら肌のシミが増える可能性があります。

改善するために…納豆…血流を良くして体内の老廃物も輩出してくれる。

※口の周りに吹き出ものがある方…甘いもの、辛いもの、脂が多いものなどを食べ過ぎて胃の粘膜が炎症を起こしている可能性があります。

放置すると、口臭や胃痛を引き起こす事も。

 そのためにも、脂っこい、甘い、辛いものなど胃に負担のかかる食事をいったんやめてみてください。

※ 唇が赤い方…体内の潤いが足りず、熱をコントロールする力が落ちてしまっている。

風邪をひいたり感染症にかかった場合も赤くなるので、体調が悪い場合は早めに病院に行きましょう。

改善するするために、白菜、豆腐、梨など白い食べ物は体の中に潤いを補給してくれます。

※唇が白い方…体のエネルギー(気)、血が足りなくなっていて体力が落ちているサイン。

手術後、生理の後、夜更かし続きの時になりやすい。

急に唇が白くなった場合は病院へ。

不調を改善するために取り入れたい習慣として、気も血も夜寝ている時に作られるので、夜は早めに就寝しましょう。

次回は、目、舌などのサインについて書けたらと思います。