今回は目についてです。

目の活動のエネルギー源は、気血水の「血」。

その血が蓄えられるのが、五臓の「肝」なので、目を使いすぎると血を消耗して、目も肝も弱ると考えられてるみたいです。

また、肝はストレスを処理するといわれ、強いストレスなかかるとまず肝が弱り、その結果目にも不調が現れることもあるみたいです。

※ 目が乾燥している方…目のエネルギーである血を、蓄える肝が睡眠不足で弱っているサイン。

最近寝汗がひどいなどの症状があれば加齢による潤い不足の場合も。

改善するために…ウナギ 肝の働きをサポート

牛乳、ヨーグルト 体内を潤す

※目の下にクマがある方…汚れた血が滞っている瘀血(おけつ)のサイン。

 中医学では「瘀血は万病の元」と考えられていて、放置するとあらゆる病気につながると、言われてる。

瘀血….血液が滞る、血行が悪くなる。また、そのために起こる病気。

改善するために…イワシ、サンマ、サバなどの青魚 血流を改善。

 ストレッチやヨガで血流を促進。

※目やにが気になる…脂っこいものや甘いものの食べすぎで体の中に不要なものが溜まっているサイン。

 放置すると高脂血症、糖尿病など生活習慣病を招くリスクが高くなる。

改善するために…ワカメ、昆布、モズクなどの海藻類。

脂っこいもの、甘いもの、味の濃いもの、お酒などに注意。

※ 目が充血している…スマホやパソコンを見続けるなどの目の酷使や、激しく怒った、強い緊張があったなどのストレスによって肝に負担がかかっているサイン。

改善するために…ミントティー…気持ちを落ち着かせる。

夜は23時までに就寝するように心がける。

※まぶたの裏が白っぽく….貧血のサイン。放置すると少し動いただけで疲れやすい。

爪が割れやすい、目が疲れるなどの症状がある人は肝が弱っている可能性がある。

改善するために…しんじん、ほうれん草、ししゃも…血を作ってくれる食材。