12月も後半になり気がつけばあと、4日に。
今年最後の休みもバタバタして終わってしまいました。
病気にならない食材シリーズ、最後はAB型です。
心臓病…動脈硬化を避けるため肉から魚中心の食事、運動、十分な睡眠が基本。
睡眠の質を高めるグリシンが豊富なホタテやエビ。
ある期間からは、1日21グラムのくるみを食べる事が心臓病のさまざまなリスク因子低下につながるとか….
認知症…1日1個のみかん習慣。
脳梗塞….朝食は欠かさない事!週に0〜2回しか着色を食べない人は毎日朝食を食べる人に比べて、脳卒中を起こす可能性が18%高くなったそうです。
カロリーオーバーしそうな人は夕食を減らすなどの工夫もしてみてください。
悪性リンパ腫….野菜をしっかり摂取してる人としない人では29%の違いが出るとか?
野菜は多めに食べた方がいいみたいですね。
ある程度しっかりした食生活を意識するだけでも、違うと思います。
暴飲暴食を避けて体を労る食生活を心がけてみてはどうでしょうか?